QLOOKアクセス解析

Jさん豪さん掟さん ボーイズトーク3

f:id:natsu_ume:20131112202025j:plain

 

2012年10月28日(日)

「Jさん豪さん掟さん古泉さん ボーイズトーク3」

杉作J太郎吉田豪掟ポルシェ古泉智浩

於:豊橋・名豊ビル8F

 

今年も行ってきたよ。

1回めからフライヤー描いてはる古泉せんせいが加わっての3回め!

これ毎年ひとりずつ増えていくのだろうか?ハードルあげなくていいのでずっと続けてほしいなあ(上から目線のつもりはないです。。

 

前のん

Jさん豪さん掟さん ボーイズトーク2

http://yukinohurudanuki.hatenablog.com/entry/005

Jさん豪さん ボーイズトーク

http://yukinohurudanuki.hatenablog.com/entry/004

 

名古屋でこんなんもあった

吉田豪と杉作J太郎の本には書けない裏トーク

http://yukinohurudanuki.hatenablog.com/entry/006

 

 

天気予報で豪雨になるようなこと言ってたので心配やったけど、だって電車止まるからな・・・、殆ど雨に降られず。今回は名古屋から出発だったので、移動は苦にならず。

 

ウラ(というかオモテか)では、健さんの「遙かなる山の呼び声」やってて、そっちも観たいなーと思いつつ。つうか映画祭なのにいっかいも映画みたことないな。

ビルの前にはデロリアンがいたりして、お祭りぽいのに人少な!!!

なんか豊橋というとこは、我が地元によくよく似てて親近感湧きまくる。

いやでも駅ビルに無印入ってる時点でうちの負けだ。←

 

開場ぐらいに会場到着。これ早過ぎるよな、こんな早く行っても誰もおらんのちゃうかと思ってたけど、けっこう人いた。受付の人が「おまえらこんな早よ来てどうすんねんw」(こんな言い方ではないが)と言ってて、ほんまその通りやと思った。みんなヒマ・・いや楽しみにしてるんですよ!

 

今年は物販で出演者の本をたくさん売ってました。豊川堂って本屋さんが協賛らしい。駅の店舗に行ってきたけど、アックス面ちんしてあったりして、良い本屋さんだと思った。これもうちの地元は負けてるな・・・。

 

で、いよいよ開場、4人の入場から。古泉先生のお顔知らないので、一瞬古泉先生むっちゃ若いな!と思ったら墓場プロの玉木さんだったw コブラさんは来てなかったのかな。

前半は掟さんのロリコン疑惑追求のみ。まさか去年のアルバムの話が一年に渡って続くとは・・。げらげら笑ってたけど、なんか他人事でもねーなとちょと思う。

いやまあロリでもショタでもないけども、家族には万一わたしが捕まるようなことがあったら、本とCDは真っ先に処分してくれと頼んである。つうか実家の腐海に眠ってる子たちを片付けてやらねばと頭をよぎる。あ、今気づいたけど腐海て呼んでるけど、これではまるでBLのひとみたいだけど違います、ゴアなジャケのLPとかです、て誰に言い訳してるのだろうか。BL好きと思われるのが嫌なのではなく、そんな知識も愛もないので、愛好者に失礼なので違うって云いたい、てだから何の言い訳だ。

 

掟さんいじりも面白かったけど、やぱ今回は古泉センセの奥さんネタがいちばんよかった。今回は悪口軽めとか言ってたけど、奥さん自身をけなすようなことはいっこも言ってないもんね。むしろ、奥さんのかわいい話だった気がする。

まあでも古泉センセが鬼畜なのも本当だと思うがw しかし身体張ってるなあ。

イベント後、奥様が開場にお忍びで来てたというオチまでついてた。なんだかんだ云ってぜったい美人にちがいない。

 

恒例の人生相談はちょっと少なめだったかな。

美人妊婦さんのク○ニ発言がよかったです。トイレで見かけて「うわ、美人!」とチェック入れてたひとだった。サラっと下ネタ云えるのは美人か女芸人だけよね。

 

ま殆ど覚えてないんやけど楽しかった−。あんなにずっとしょうもない話だけして笑わせるってすごいなほんと。あ、あと今回は映画の話が多かった。何だったかは覚えてないw

個人的パンチラインは、Jさんのたぬきに化かされたという夢!夢のなかでまで「夢」は現実ではないという切なさよ。。Jさんの漫画みたいよね。好き。

 

次は「豊橋まんが家まつり」というのがあって、古泉センセイはじめ、漫画家さんたちが来るらしい。花くまセンセが特にみたいけど、帰り道の遠さにこころが折れそうだった・・・。元気があったら、いや元気はなくてもいいのだが、お金があったら行きたいぜ。

 

終演後は、豊橋名物カレーうどん食べて帰りました。意外にも洋風。おいしかったけども、甘いのにしょっぱくて、あとあと喉が渇きまくった。名古屋で初めてつゆが真っ黒のうどんに遭遇してびっくりしたのを思い出した。たぶん店舗によって全然味が違うんでしょうな。あ、それか会場がむっちゃくちゃ乾燥してたからかもしれない。